こんにちは!毎日猛暑が続いておりますが、体調はいかがでしょうか?
こんなにも暑くては、元気もなくなってしまいますよね。
水分をしっかりと取って、適度にエアコンも使用されてくださいね。
今日は、皆様に元気の出るお話を、お届けできればと思います。
今月、朝倉市甘木地区で、『甘木祇園山笠』が行われました。
同山笠は、江戸時代から続くとされる須賀神社のお祭りで、無病息災や家内安全を祈願します。
新型コロナの影響で、この何年かは中止を余儀なくされていました。
今年は、5年ぶりに飾り山笠、7月13日の子ども樽神輿、7月15日の追い山笠が、町を元気に駆け抜けました。
私は、町の子ども達と一緒に、樽神輿のサポートをさせていただきました。暑さにも負けないパワーで、「わっしょい!わっしょい!」と、町の中をまわって行く子供たちの姿を見て、とても温かく元気な気持ちになりました。
皆様のお家にも、子ども達のパワーとお祭りの御利益が届きますように!
令和6年7月看護師K
4月より入職いたしました。事務のKです!
6月ももう半分過ぎましたが日に日に日差しは強く、熱くなってきましたね。
私は先日エアコンの掃除を終え、来る猛暑に備えてサーキュレーターを購入いたしました。
エアコンとの併用で今年の夏は快適かつ家計にもやさしくを目指しています。
当院では朝から多くの患者さまが受付時間の前から並んでいただいております。大変ありがたいことでございますがやはり心配なのはこの気温、みなさま並ばれる際には熱中症予防、水分補給を欠かさずお願い申し上げます。
また当院ではホームページの他 LINEでの時間予約を受け付けております。そちらもぜひご活用いただければと思っております。
では!若輩者の私ですがみなさまのお役に立てるよう日々精進して参ります!なにとぞよろしくお願いいたしますね!
はじめまして😌✨️
4月より入職致しました事務のくぼやまです❕
患者様に寄り添い、笑顔になっていただけるように、未熟ですが頑張っていきます✊🏻❤️🔥よろしくお願い致します🙇🏻♀️
こんにちは!
事務のYです。
4月もあとわずか、もうすぐGWに入りますね!
新入生、新社員等、今月から新生活がスタートされた方は、もう新しい環境に慣れてきましたか?
当院の事務にも4月から新しい仲間が増えました!
慣れない業務に四苦八苦しながら毎日頑張ってくれています。
皆様、温かい目で守っていただけると幸いです★
さて、私事ですが、数年前、腕を蚊に刺されたあとが腫瘤になりました。
日に日に肥大していき(主観です)周りから指摘されることが多くなってきたこともあり、勇気をだして手術をすることに・・・。
もちろん執刀医は大嶋先生です!(^^)!
初めての手術でとても緊張していましたが、看護師さんが私の好きな音楽を流してくださり、少しリラックスした状態で手術がはじまりました。
麻酔はチクッと痛みましたが、麻酔が効いて手術中は全く痛みもなく、時折先生や看護師さんが声掛けもしてくださり、あっという間に手術終了。
数年気になっていたものがなくなりスッキリしました(*^▽^*)
術後も良好で、手術してよかったと思っております!
毎週月曜日が当院の手術日です!私のような腫瘤から、手根管症候群、肘部管症候群、腱鞘炎等まで日帰りで手術ができますので、気になる方はぜひご相談されてください!
全然怖くないですよ(*^^)v
こんにちは!
リハビリの平田です。
肩が挙がらない、動かすと痛みがある等々…肩でお悩みの方は多いのではないでしょうか?肩が痛くなっても、五(四)十肩だから仕方がない、いつか治るだろうとそのまま何ヵ月も放置されている方も多いかと思います。いわゆる五十肩(肩関節周囲炎)になっても、いつの間にか治ったと聞いたことのある人がいるかもしれませんが、半数程度の方が2年以上痛みや可動域制限が続いているという文献もあります。
当院でも肩の症状で来院される方はたくさんおられます。肩の症状でリハビリをされている患者様の多くの方が少しづつ改善されますが、改善まで3ヵ月から長い人は半年程度時間がかかってしまう方も…
前置きが長くなりましたが、切らない手術マニピュレーションについて簡単に説明させて頂くと、固くなった肩関節に麻酔をかけ、医師が肩関節を動かすことで可動域を拡大させます。マニピュレーションを実施された患者様のリハビリを、私は現在までに5名担当させて頂きましたが、全員大幅に可動域が改善され、痛みも軽減されています。手が肩までしか挙がらなかった患者様が術後に耳の横まで挙がるようになり、最初の患者様のときは一緒になって驚いたのを覚えています。2年前に始まったマニピュレーション手術は30件以上になり、多くの患者様に喜んで頂いています。夜肩が痛くて眠れない…そうなる前に、手の日帰り手術ができる、手の外科専門医〝おおしま整形外科〟を受診して下さい。
こんにちは、寒い日が続いていますね。リハビリ部門理学療法士の古賀です。
1月11日に朝倉高校野球部さんから話を頂き、「朝倉高校野球部レベルアップ講座」というテーマで、野球における怪我のない体作りについて理学療法士の井上・池田・古賀で講義をさせて頂きました。
最初に池田のほうから、基本的なカラダの仕組みについてと言うことで、筋肉の仕組みやストレッチの正しいやり方を説明させてもらいました。
私のほうからは、野球選手に多い、肘・肩・腰の怪我について説明させてもらい、プロ野球選手の投球動画を見ながら、なぜこの選手が怪我をしてしまったかなどを解説しました。
最後にグループに分かれて、野球に必要な柔軟性のチェックとストレッチの実技を行いました。選手たちにはそれぞれの硬い部位がわかってもらえて、とてもよかったです。
講座終了後には個別で怪我や野球に関する悩みなどを相談してくれて、少しでも朝倉高校野球部の力になることができたのかな、と思っています。
おおしま整形外科では、地域の皆様のために病院内に限らず、病院外での活動も増やしていきたいと考えております。野球だけでなく、バスケットボール・サッカー・バレー・剣道・ボクシングの経験者がいますので、それぞれの競技に合わせた怪我予防についてお話しすることが可能です、またそれ以外の競技でも対応することができます。スポーツに限らず、職場内での肩こり・腰痛予防、ダイエット、年配の方の運動教室なども可能ですので、ご希望される方はご気軽に当院スタッフにお問い合わせください。ご連絡お待ちしております。
こんにちわ!事務の仲道です😽
2023年も早いもので、残りわずかとなりました。
今年も一年間、たくさんの患者様にご来院頂きありがとうございました😌
今後も職員一丸となり、日々精進してまいりたいと思います。
よい年末年始をお過ごし下さい🐉
。
12月に入り急に寒くなりましたが、皆様どうお過ごしでしょうか?
先日名古屋で開催された、第25回日本骨粗鬆症学会に参加してきました。
学会では骨粗鬆症マネージャー(骨粗鬆症マネージャーの仕事について)の役割や、骨粗鬆症の治療・成果について学んできました。
現在日本は、10人に1人が骨粗鬆症になっていると言われています。少しでも多くの方に骨粗鬆症は老化現象ではなく、病気であるという事を知って頂きたい。そして早期予防・治療を行い、骨折のリスクを減らし、皆様の健康寿命を延ばすお手伝いができるよう、日々の業務に活かしていきたいと思います。
P.S.せっかく名古屋に行ってきたので、名古屋名物「世界の山ちゃん」の手羽先や、名古屋おでんなどを堪能してきました。
看護師
みなさん、こんにちは!
私たちのクリニックが開院して早くも7周年を迎えることとなりなんとも言えない喜びと感謝の気持ちで一杯です。
開院時はたった9名のスタッフでスタートしましたが、今では30数名の職員がクリニックを支えてくれています。一人ひとりの努力と貢献がなければ、ここまで成長することはできませんでした。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
また、開院時の患者数が70名程度だったのに対し、現在では平均200名以上の患者さまにお越しいただいております。これもひとえに、皆さまの口コミやご紹介、そして地域の皆さまのご支援のおかげだと心から感謝しております。
私たちのクリニックは、地域の皆さまに信頼と安心を提供することを使命として日々努めております。一人ひとりの患者さまのお悩みや症状に寄り添い、最適な治療を提供することを常に心がけています。
これからも私たちのクリニックは、より一層の技術向上とサービス品質の向上に努めてまいります。そして、私たちスタッフ一同は感謝の気持ちを忘れず、地域の皆さまにより良い医療環境を提供できるよう全力を尽くすことをお約束いたします。
最後になりますが、いつも私たちのクリニックに足を運んでくださる皆さまに心からの感謝を申し上げます。これからも皆さまの健康を支えるお手伝いをさせていただけることを心から嬉しく思っております。
引き続き、私たちのクリニックをよろしくお願いいたします。